fc2ブログ

This Category : 別府市明礬温泉

2009.12.21 *Mon

別府市鍋山温泉


img_1584330_30026670_0.jpg

img_1584330_30026670_1.jpg

img_1584330_30026670_2.jpg

img_1584330_30026670_3.jpg



鍋山温泉とは正式な名前ではないみたいです。地図には載っていませんが、野湯としては有名みたいです。
車高の低い車は行くのは無理です。林道を登っていかなければなりません。

雨が降ると路面がえぐれて、でこぼこになってしまいます。

泥湯もあるので、とてもお勧めな温泉です。

下の明礬温泉で泥湯に入ると1000円は取られますよ。

初めての方にはわかりづらいかな。

住 所 :大分県別府市鍋山
T E L :なし
営業時間:24時間
休業日:年中無休
料 金 : 無料
駐車場 : 少し離れたところに有り。車上荒し注意

大分県活性化のため当ブログが参加しているランキングへの応援お願いします。
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大分(市)情報へ







主に大分県内、別府・湯布院・その他地域の温泉施設
(ホテル・旅館・市営・日帰り温泉)を紹介しています。

スポンサーサイト



COMMENT : 0  TRACKBACK : 0  [EDIT] [TOP]

2009.12.14 *Mon

鶴寿泉


img_1584330_32743231_0.jpg

img_1584330_32743231_1.jpg

img_1584330_32743231_2.jpg



明礬温泉の看板がある路地を登っていくと右手にあります。硫黄臭が強いので次の日も体からにおいがするほど濃いです。

とにかく熱い。源泉かけ流しのため人がすくない時間帯に入ると激熱で入れません。

一応水道があるので温度調節はできますが、水の勢いが弱いため時間がかかります。

熱いのは体に良くないので温度調節して入りましょう。



別府市ウエブサイトより引用

大友宗麟(1530~1587)が湯治場として開発し発展させたと伝えられる明礬温泉の一角にある鶴寿泉。古くは下の湯、鶴亀泉とも呼ばれました。
昔も今も、湯の花小屋から白い湯けむりが立ちのぼる光景は変わりませんが、旧藩時代には日本一の良質な明礬の採取地として有名であったと伝えられています。
明礬製造所が設置され、時の領主、久留島候がここを訪れたときに村人が新たにかくじゅせんの写真浴室を造り入浴させたところ、大いに喜び「鶴寿泉」と名づけたと伝えられます。現在の温泉は、平成8年に建設されたもので、内湯が男女各1槽の無料温泉。地蔵泉と同様、 殺菌性と酸性の強い 乳白色の温泉です。




住 所 :別府市明礬3組
T E L :なし
営業時間:7:00~20:00
休業日:年末大掃除日(不定)
料 金 : 無料
駐車場 : なし
大分県活性化のため当ブログが参加しているランキングへの応援お願いします。
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大分(市)情報へ







主に大分県内、別府・湯布院・その他地域の温泉施設
(ホテル・旅館・市営・日帰り温泉)を紹介しています。

COMMENT : 0  TRACKBACK : 0  [EDIT] [TOP]

2009.12.07 *Mon

明礬 山の湯


img_1584330_39384135_0.jpg

img_1584330_39384135_1.jpg



明礬温泉街にある温泉なんですけど、硫黄分が多くなく入りやすいお湯でした。単純泉かと思ったくらいです。

このあたりは硫黄の匂いが凄いので、鼻がおかしくなったのでしょう。

外を覗くと大分自動車道の明礬のアーチ橋が見えます。昼間来るとちがった景色も楽しめそうです。

大分県別府市明礬の地図




明礬 山の湯

住 所 : 別府市明礬1組
T E L : 0977-66-5881
営業時間: 午前9時30分~午後9時 火曜日定休
料 金 : 大人\500/小人\300/家族風呂\2,000
駐車場 : 有り(12台)
交 通 : 大分自動車道別府I.Cより車で8分
大分県活性化のため当ブログが参加しているランキングへの応援お願いします。
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大分(市)情報へ







主に大分県内、別府・湯布院・その他地域の温泉施設
(ホテル・旅館・市営・日帰り温泉)を紹介しています。

COMMENT : 0  TRACKBACK : 1  [EDIT] [TOP]

2009.12.06 *Sun

奥明礬山荘


img_1584330_47447066_0.jpg

img_1584330_47447066_1.jpg




濃霧の日に出かけたので見つけることが出来ませんでした。


数日後にリベンジ。


当時は案内看板もなかったのでたどり着くのに苦労しました。




温泉はめちゃ濃い硫黄泉です。



水蒸気を冷やして温泉へと戻しているみたいですが、成分がすごい。


湯船の底には湯の花が蓄積していて、手で集めると団子状態。



次の日まですさまじい匂いが残ります。



匂いを落とすためにまた温泉へと出かけるのでありました。




湯船の底に溜まる湯の花を是非あじわってみてください。





ちなみにその蒸気で蒸された温泉卵もあります。



塩を付けなくてもほんのり甘みがあり美味しく仕上がっています。




むしろ塩を付けると美味しさがなくなるくらいです。

温泉蒸し卵50円


奥明礬山荘

住 所 :別府市湯山1組
T E L ::0977-67-2229
営業時間:10:00~20:00
料 金 : 500円
駐車場 : あり
大分県活性化のため当ブログが参加しているランキングへの応援お願いします。
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大分(市)情報へ







主に大分県内、別府・湯布院・その他地域の温泉施設
(ホテル・旅館・市営・日帰り温泉)を紹介しています。

COMMENT : 0  TRACKBACK : 0  [EDIT] [TOP]

2009.12.05 *Sat

ホテルさわやかハートピア明礬


img_1584330_48400334_0.jpg

img_1584330_48400334_1.jpg

img_1584330_48400334_2.jpg




どこのかは忘れましたが、HP検索していて見つけました。


明礬温泉に登っていく途中にあります。


いくどもこの道は通っているはずなんですが、ここに温泉施設があるなんて。



お湯は炭酸水素塩泉。



明礬温泉が近くにあるので硫黄泉だなとおもいつつ入ると期待を裏切られました。



面白いですね。別府は。



ホテルさわやかハートピア明礬

住 所 :別府市鶴見1190-1
T E L ::0977-66-1321
営業時間:13:00-22:00
料 金 : 500円
駐車場 : あり
シャンプー・ボディーソープ:有り

http://www.sawayaka-hotel.jp/
大分県活性化のため当ブログが参加しているランキングへの応援お願いします。
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大分(市)情報へ







主に大分県内、別府・湯布院・その他地域の温泉施設
(ホテル・旅館・市営・日帰り温泉)を紹介しています。

COMMENT : 0  TRACKBACK : 0  [EDIT] [TOP]



プロフィール

kansatunikki

Author:kansatunikki
別府八湯温泉道 1433代名人です。
ペースは落ちていますが、2回目の認定目指しています。







旅行情報



カウンター



ランキング参加

旅行・観光ランキング


  
人気ブログランキングへ

ブログランキング



2012/03/30~2012/06/30

東京都建築設計事務所|アーキプラス 不用品回収ならシンパシーホープ ハウスクリーニングなら東京の和泉建物サービス 東大阪市の賃貸情報サイト フォーユー南光 インプラントを三宮でお探しなら 梱包機・包装機のアイテック 歯科 医師会|JACD Offical Site 2012/06/22~2012/09/22 池袋YM心理センターで自律神経失調症治療 バイアグラの処方なら新宿駅前のそねクリニック 浜松市で歯科医院なら石野歯科医院へ 東京都人材紹介会社 プロフェッショナルズ 交通事故の治療なら専門のえかく水野整骨院へ



   









ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



Copyright © 温泉・かんさつ(・_・)日記・湯布院・別府 All Rights Reserved.
テンプレート配布者:サリイ (素材:ふるるか) ・・・